Skip to main content

【読書記録】改訂版 AI時代のビジネスを支える「データセンター」読本

· 4 min read
にーの

改訂版 AI時代のビジネスを支える「データセンター」読本

Amazon購入リンク(アフィリエイトではありません!)

📗 どんな本?

基本的な情報

  • タイトル: 改訂版 AI時代のビジネスを支える「データセンター」読本
  • 著者: 杉浦 日出夫
  • 出版社: 幻冬舎
  • 価格: 税込990円(2023/10/24現在)

どんな内容?

  • データセンターについて、役割・仕組み・未来像などの観点で体系的に説明されている。

読むための前提知識

  • 不要。
  • コンピュータやITビジネスに関する前提知識がなくても理解することができる。

📝 読書メモ

🏢 日本データセンター協会

  • データセンター事業者と主要データセンター関連事業者で構成される。
  • JDCC という略称がある。
  • 日本のデータセンターの、コスト面、性能面、安全面、信頼面における課題解決に取り組むことを目的としている。
  • JDCC FS というデータセンターの信頼性レベルを定義している。

🥇 データセンタのサービスレベル(ティア)

データセンタの信頼性を示す基準を以下の組織が定義している。

🎐 ASHRAE

  • アメリカ暖房冷凍空調協会(ASHRAE)が制定した、温度・湿度に関するガイドライン。
  • データセンタにおける空調環境も、このガイドラインに沿って指定されることが多い。
  • 世界的に利用されている。
  • 基準ランクA1~4 は↑に示したTierと関係しない。

🔌 PUE(Power Usage Effectiveness)

  • データセンタの消費電力の効率性に関する指標。
  • DC全体の消費電力 / IT機器が使う消費電力 で計算される。
  • 昔は2.0程度だったが、最近は1.5を切るDCが増えている。
  • PUEの計算方法は、国際標準規格(ISO30134-2)にて指定されている。

⭐️ その他、印象に残ったこと

  • データセンタの電力冗長化について、電力会社を冗長化していることや、ガス発電できること、UPSを備えていることに加え、発電のための燃料をトラックで優先的運ぶ準備があること も含まれる。
  • 日本において、AWSやGoogle Cloudなどのメガクラウドベンダーは自社のDCを持っているわけではなく、コロケーションであること。
  • データセンタの住所はセキュリティを考慮して、HPに書かない、むやみに言わない方が良いこと。
  • データセンタにおける冷却方法として、空冷、水冷のほかに、IT機器を水に沈める浸水型冷却というものがあるということ。

参考文献